ディアデム諸島リニューアル!

2017年3月10日金曜日

ff14

3.55bでディアデム諸島が生まれ変わった!

以前はゴリランドで定点狩りが流行したディアデム諸島。
その後運営から手が入って一気に下火になったディアデム諸島…。
そんな悲しい過去のある雲海探索がリニューアルされた!さあ!行くぞ!

いざ!新しい雲海へ突入!

わくわくしながら皆で突入~やっぱり風脈が無くなったの本当に良かった!意味あるのかな感がすごかったもんなあ…w
入ってみてまず驚くのがfateの数!どこでもそこでもあちらでもとにかくfate!fate!fate!って感じで、小さい島にも1つ~2つぐらい常時fateが起こっている状態でした。
最初に少しミッションがあって、全てクリアすると個人報酬が必ず用意されている。マテリジャ1つマテリガ2つ?ぐらいは安定してもらえるみたい。
もしその後の狩りの結果が残念でも、この時点で一定報酬をもらえるのはありがたいよね。
fateは敵の強さ…というか難易度?に結構バラつきがあって、番号なし敵の納品fateとかだとソロ行動でも規定数あつめられる。
逆に番号がⅢとか上がってきた討伐fateは、敵によっては全体攻撃が痛くて死者がそこそこでたりすることもあった。
NMは地下にしか沸かないみたいだけど、地下で数PTがわらわら集まって殴るには丁度いいぐらいの難易度かなー。

実際どーなの?

しょ~じきに言って、私は前回のほうが良かったです。
その評価になった気になったところを何点かあげます。
■①fateの難易度
緊急討伐が出ない限り、基本はその辺のfateを適当に殴る感じ。
他アラと合流してfateやると敵が弱くて金評価とれずアイテムが取れない。
またfate1つの時間が短くて、あそこのfateにいこう、と思って着いたときには残り1分…とかしょっちゅう。
かといって、ある程度の強さのfateやると1PTだと敵によって全体攻撃が痛いやつとかいるから、わざわざ強めの敵殴ろうと思わないんだよね…。
さっきも言ったけど時間がないしさ。


■②NMの討伐

NMについては湧いたよ~って言われても現地点から移動→地下へもぐる→湧き場所へって移動してる間に終わってるんだよね…。
一応イシュガルドからCFで行ったときは2回倒せたんだけど、いずれも現地点から近かったので間に合いました。
そもそもマップが広い上に地下があるから、NMを探すのも一苦労で探してからも合流するのが面倒…。
まあこれは前から多少あった問題かなと思います。


■③緊急討伐

緊急討伐はまだ会えてません。ですが、思ったより発生しないみたい。
緊急討伐が発生しなくてダラダラfateやってアイテムもあまりもらえずすっごい眠くなりました。
現状まだ発生頻度とかあいまいなので、もう少し情報が集まって1~2回に一度は乗れるんだったら寝ないかな~。
かといってこれをあまり発生させてIL280武器ポンポン出されてもな~。

良かったこともあるよ

もちろん良かったこともあります。
前述したとおり風脈が無いこと。fateが柔らかめなので少人数でも突入しやすいこと。ミッション後に必ずある程度の報酬があること。
あとなにより、リニューアルしたことで活性化されて人が戻ってきたのはよかったw
3.4のときかな?ペガサスマウントとマテリジャ欲しさにCF出したら絶望的にシャキらず、さんざん待ってシャキったと思ったら中に他PTがおらず1体ずつ弱めの敵を探して釣って殴る…って感じで美味しさまったくなし、楽しさもなし…っていう感じだったんだよね。
それからしたら、雲海探索に沢山PTがいて敵が弱い…とか湧きが間に合ってない…とかは今の過密の時だけの問題かなって思わないことも無い。
ともかくしばらくはこのまま見守りたいと思います!